Webサイト制作での翻訳問題・間違 翻訳で失敗しないための方法


Webサイト制作での翻訳問題・間違 翻訳で失敗しないための方法


句読点の使い方に気をつけよう

webサイト制作において、
日本語から外国語に翻訳する際には様々な問題や間違いが発生します。

今回は翻訳の際に発生する問題や間違について紹介します。

 

まず、気を付けなければならないのは「、」「。」などの句読点使い方です。

日本語では「、」「。」の2種類が使用されることが多いのに対し、
英語では半角の「,」「. 」というカンマとピリオドになります。

また、中国語でも同じように句読点が使われますが
「,」「、」「。」の3種類もあるのです。

さらに、韓国語では「、」「。」は使用されず、
英語と同じ半角の「,」「.」カンマとピリオドになります。

 

重要な地名や固有名詞の表現の違い

翻訳の際に気を付けなければならないのが、地名固有名詞などです。

これらは絶対に間違えるわけにはいきません。

必ず事前に調査して、一般的に翻訳されているものを調べるように心がけましょう。

たとえば、英語や韓国語は発音に合わせて表現することができます。

仮に、一般的に使われている言葉がわからなかったとしても表現することは可能です。
しかし、中国語はそうはいきません。
中国語は漢字で表現するのがほとんどですので、
あてる漢字を間違えると違う意味になってしまいます。

このため、特定の企業名などで中国語訳がない場合には慎重に検討する必要があります。

 

複数の翻訳でも必ず表現を統一すること

翻訳の際に分量が多いと複数の翻訳者で対応することになります。

このときよくあるのが翻訳者によって表現法や表記などの仕方が
異なってしまうという問題です。

同じ文章でも翻訳者によって訳語での表現は異なってしまいます。

これを統一しなければ、同じ文章なのに違う表現がいくつも出てくることになってしまいます。

事前に翻訳者同士で話し合って統一しておく必要があります。


このように、翻訳には様々な留意点があります。

ユーザーを混乱させないためにも、きちんとチェックしておくべきでしょう。

 

 

 

0 Responses to Webサイト制作での翻訳問題・間違 翻訳で失敗しないための方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Get the Newsletter

[email-subscribers namefield="NO" desc="" group="Public"]

海外販売・越境ECのトレンド・ 活用方法をご紹介

  • ・海外で人気のデザインを紹介
  • ・海外SEOに強いストア名の解説
  • ・越境ECサイトのおススメ紹介
Download now

Ready to discuss your Project ?

資料請求・見積書依頼

Featured Blog Article

AdobeStock 62499420
Category:

【フランス編】越境EC・海外販売でフランスに売るために知っておくべきこと

View Blog

Download Our E-Book

海外販売・越境ECのトレンド・活用方法をご紹介

  • ・海外で人気のデザインを紹介
  • ・海外SEOに強いストア名の解説
  • ・越境ECサイトのおススメ紹介
ダウンロード