私たちのお客様には、まずジェトロ(JETRO)で海外事業展開のご相談をされた、という方が多いです。
その後に私たちに競合他社の状況、類似商品のリサーチなどの具体的な方法についてご相談を頂きます。海外プロモーションの方法や多言語対応のサイト作成、そのデザインについてお問合せを頂くこともあります。
中にはジェトロのサービスについて、十分な満足を得られなかったという方もいます。
依頼してから回答までに時間が掛かったり、具体的な回答が得られなかったりするのが、その原因だそうです。
しかしジェトロには、使いこなせれば海外事業の助けとなってくれるサービスが多数あります。
公的機関なだけあってサービスの中には無料のものも多く、有料のものも安価な料金設定がされています。
その1つが「サービス産業個別企業支援」です。
サービス産業個別企業支援は、海外進出を目指す日本企業をサポートするものです。
ジェトロの海外・国内ネットワークを活用して、海外進出の検討段階から多方面で支援してくれます。
具体的な支援内容は、下記の通りです。
—-以下引用
支援内容
- 海外進出予定国・地域・都市に関する情報提供
- 海外進出に関するアドバイス
- パートナー候補の紹介
- 会社設立に関する専門家(会計事務所、法律事務所、労務コンサルタント等)の紹介(専門家との相談経費はご負担いただきます)
- 海外進出に関するサポート企業(各種サプライヤー、不動産会社、物流会社、マーケティング・プロモーション会社等)の紹介
- 対象都市の有力商圏視察のアレンジ
支援期間
- 原則として採択日より2年間
—以上引用 (引用元:ジェトロ(JETRO) サービス産業個別企業支援)
http://www.jetro.go.jp/services/si-support.html
非常に有用なサービスですが、受けるには条件があります。
応募要件や支援対象事業、支援対象国・地域が定められているため対象外の場合は応募できません。
また、受付期間内に応募する必要があり、海外事業計画書の作成も必須です。
支援対象業種は、流通・小売業、外食業、理・美容業、教育関連業、その他生活関連サービス業などです。
残念ながら製造業は適用外で、支援対象国も東アジア、東南アジア、北米、オーストラリアに限られます。
受付期間の定めや海外事業計画書作成のハードルは、やや高く感じれれるかもしれません。
しかし、対象の業種や国が合致する場合は、多少手間を掛けてもぜひ利用すべき有益なサービスだといえます。
ジェトロ(JETRO) サービス産業個別企業支援
http://www.jetro.go.jp/services/si-support.html
ジェトロ(JETRO) 支援サービス一覧
http://www.jetro.go.jp/services/list.html
0 Responses to ジェトロ(JETRO) 海外事業の相談方法 サービス産業個別企業支援編