海外インスタグラム広告・運用代行 翻訳・記事作成・投稿代行・広告運用を行います
世界6億人が使う
インスタグラムで海外集客 海外集客に効果的なインスタグラム。画像・動画を拡散することで、世界6億人のユーザーに配信されます。 インフルエンサーのリサーチ、コンタクト、運用依頼を全て行います。
インフルエンサーの活用
高いエンゲージメント運用
広告運用の最適化
Stage 1
Instagramアカウント設計
運用方針・ガイドラインのヒアリングをさせていただいた上で、投稿タイムスケジュール等を作成いたします。
- Instagram運用ポリシー作成
- 利用規約作成
- 掲載基準作成
- 投稿キャラクターのペルソナ設計
Stage 2
Instagramページの運用支援
Instagramページに「いいね!」を集めて自社サイト誘導することで、トラフィック増加による売上増加も見込めます。
- 投稿画像の企画
- 画像加工によるクリエイティブの検討
- コンテンツカレンダーの作成
- インフルエンサーの候補の調査、選定・交渉
Stage 3
Instagram広告運用代行
広告配信で最も重要なのはターゲティングの設定です。地域・年齢・性別・職種・関心事等を分析して効果的なターゲットを決定し運用を行います。クリック単価や予算を自由に設定できるため、低予算から広告の配信ができます。
- 広告配信のターゲット設定(地域・年齢・性別)
- 広告クリエイティブの作成
- 広告配信の配置設定
- 広告予算調整、広告出稿
Stage 4
Instagramキャンペーンの企画
Instagramページへのいいねユーザーや他の広告メディアにはない様々なターゲティングがあり、見込み顧客にダイレクトにアプローチできます。
- プロモーションガイドラインの作成
- Instagramアカウント開設記念キャンペーン企画
- フォト・イベントキャンペーンの企画
Stage 5
Instagramの効果を分析
レポート作成は、全体の数字(Like数、コメント数)の分析、投稿コンテンツの分析、今後の運用アドバイスを行います。
- インサイトデータによる分析
- レポートの作成・報告会
- 投稿画像の反応分析(Like数、コメント数)
- キャンペーン効果の検証
- 広告運用の施策のチューニング
FAQ'S
InstagramでWEB資産・リソースを使ってフォロワーを集める方法
はい、あります。自社WEBページや紙媒体にInstagramのアカウント名を紹介する文章やフォローのお願いを記載する方法などです。他にも、ECサイトやメールマガジンの読者に宣伝するなど、自社媒体・WEB資産を効率的に活用することをおすすめいたします。
Instagramの動画は何秒まで投稿できますか?
タイムラインに流れる動画は自動で読み込まれ、60秒の再生が可能です。今後さらにアプリのローンチがされる予定です。Instagramの動画の設定では、自動読み込みを完全にオフにすることはできません。
InstagramとTwitterの#(ハッシュタグ)のつけ方の違いってなに?
Twitterは文字数制限がありますが、Instagramでは文字数制限がないため、文字数に縛られることなく企業・人気・キャンペーンのハッシュタグを複数つけることが可能になります。これにより、多くのキーワードで検索可能になり、多くのユーザーに投稿を露出することができます。
Instagramの@(アットマーク)と#(ハッシュタグ)の違いってなに?
@(誰かのインスタグラムのID)と打つと、特定の人にコメント返信ができます。#(ハッシュタグ)は検索用のキーワードで、自分の投稿した写真に関連したキーワードを設定するものです。キーワードを設定しておくことでInstagram内の検索で表示されるようになり、他のユーザーに見てもらうことができます。#は企業のキャンペーンなどでも使われています。
Instagramのフォロワーを増やすメリットは?フォロワーを増やすには
投稿がフォロワーに100%表示されるため、フォロワー数が多い=拡散力が強いということになります。インフルエンサーやASPのキャンペーンツールを活用することで、フォロワーを増やすことができます。
お申込の流れ
1 お問い合わせ・ご相談
まずはお問い合わせフォームより
お気軽にお問い合わせ・ご相談くだ さい。確認後、すぐに弊社よりご連 絡させていただきます。2 お見積もり
ご依頼内容をもとにお見積もりをご提示いたします。3 発注
お見積もり内容にご了承をいただきましたら、メールにて発注していただくことができます。 ※必要に応じてNDA(秘密保持契約)を締結いたします。4運用準備
ご依頼内容に基づいてデザイナーやクリエイターが迅速かつ丁寧に、運用準備を行います。5運用開始
最終的に完成したものを運用開始します。修正や調整は何度でも可能です。